英会話で悩んでいる人へ
英会話「うちでダメなら英語はあきらめてください!」のキャッチフレーズでカリスマ的人気を誇るイムラン校長の、あの大人気YouTube英会話レッスン動画「英語・英会話一日一言」です。
この記事では、YouTubeチャンネル登録者数11万人と超人気のコペル英会話 イムラン校長「英語・英会話一日一言」のYouTube英会話レッスン動画を紹介します。
ネイティブが日常的に使う英会話フレーズを毎回ひとつ学べます。しかも英語の微妙な発音を丁寧に解説しています。
しかも完全無料です。
今回は、英語・英会話一日一言 Q606(2010/6/18 公開)の作品です。
先に今回の英会話レッスン英語フレーズのポイントを紹介します。
これが今回のレッスンの重要なキーワードです。
- 日本語訳:いい加減に起きなさい!
- 英語の文:Get up already!
- ネイティブの発音:ゲットアップアレディ
レッスンの要点
- idioms(イディオムズ)慣用句(かんようく)です。
- idiomsは、出てくるたびに覚えていけばいいだけです。
- 必ず感情を入れて発音してください。
- 英語を感情を入れて発音する練習をしてください。
英語の文法など難しいことを気にせず、よくある英会話フレーズを一言ずつ覚えていけば着実に英会話力がレベルアップしていきます。
毎回1フレーズだから、気軽に続けられるし覚えられます。
この記事では、「英語・英会話一日一言」公式シリーズYouTube動画を文字で予習できます。
英会話レッスン動画は、2分から3分ですが、この記事を読んだ後に動画を見た方が、だんぜん理解力が上がります。
この記事を読み進めると「英語・英会話一日一言」YouTube動画が見られます。
このまま、読み進んでください。
※このWebサイト全体では、英語を英文法から勉強方法を案内していますが、この動画は、難しいことを考えないという方法です。よき方法は多数あるのでご紹介しています。
それでは、英会話レッスンをしましょう。
英語英会話一日一言の解説内容
Get up already!
ゲットアップアレディ
これは、日本語でどういう意味でしょうか?
ちょっと考えてください。
OK?
では、答えです。
答えは
もうすでに起きています。ではありません。
全然違います。
「already」が入っているから「すでに・・・」かな?と思ったかな?
でもこれは、全然違います。
ここで筆者の補足です。
alreadyの意味を確認しておきます。英語の例文と日本語訳をみて、alreadyの様々な使われ方を確認しておきましょう。
already
【副】すでに、とっくに~済み、前々から(かねて)
I told you that already.
そのことはもう前から言ってあるはずです。I can’t believe it’s been a week already since my last post.
前回の投稿からもう1週間が経ったなんて信じられない。〈俗〉今すぐ
Let’s go already!
早く行こう!〈話〉とっとと、そのくらいで、いいから
Forget it already.
もう忘れてってば。/しつこい人だな。/なかったことにして。/水に流して。/もういいから。Cut it out already.
本当にいいかげんにしてよね。Shut up already!
黙れったら黙れ。Would you stop that already?
そのくらいにしてくれる?/はいはい、ごちそうさまでした。発音
ɔːlrédi、オールレデー、オールレディ
では、英会話レッスンに戻ります。
「Get up already!」の意味は、「いい加減に起きなさい!」です。
Get up already!
いい加減に起きなさい!
「Get up」の意味は、「起きなさい」です。
「already」の意味は、「すでに」です。
なんで、これが「いい加減に起きなさい!」になるかというと、あなたは「already」「すでに」、「Get up」「起きていないといけない」だからです。
このような意味で、
Get up already!
いい加減に起きなさい!
になります。
OK?
ここで筆者の補足です。
get upの意味を確認しておきます。英語の例文と日本語訳をみて、get upの様々な使われ方を確認しておきましょう。
get up
【句自動】
起き上がる、立ち上がる、起床する
Get up! It’s ten o’clock.
起きろ、もう10時だぞ。進め!〔命令形で〕
強くなる、激しくなる
盛装する、着飾る、仮装する、扮装する
寄る、近づく
出獄する【句他動】
持ち上げる、引き上げる、起こす、立てる、起床させる
What gets you up in the morning?
朝、目覚めて、起き上がる気力を起こしてくれるものは何ですか?建てる、組み立てる、設立する、組織する、創立する
〔勢い・スピードなどを〕増す、増進させる
盛装させる、扮装させる
寄せる、近づける、近くに持って来る
叱る、叱責する
「get up」は、このような感じで使われています。色々ありますね。
では、レッスンに戻ります。
Get up already!
いい加減に起きなさい!
は、idioms(イディオムズ)慣用句(かんようく)です。
慣用句とは、習慣として長い間広く使われてきた、ひとまとまりの言葉のことです。
Get up already! を見ると、「Get up」と「already」で単語が2つあるのがわかります。そして、2つの単語の各々の意味も分かりますが、この2つがくっつくと全く異なる意味になります。このような表現が、idioms(イディオムズ)慣用句(かんようく)です。
このような表現は、そのほかにもたくさんあります。
簡単な単語を使っているのに意味が分からない。なんでこの状況でこの表現?と思う英語が出てきます。全然つじつま合わないじゃん!と思うときは、たいていidiomsです。
idiomsは、思えるしかないのです。
よく英語の勉強で、わからないときは、知っているセンテンスからその英語の表現を連想しましょう。というのですが、英語は会話で会ってコミュニケーションであって、連想ゲームではありません。
なので、このようなことをいう人のことは、聞かないようにしてください。
英語は、連想ゲームではなく、しっかりと意思疎通、コミュニケーションを図るためのものです。
なので、Get up already!を2つの単語から連想するのではなく、今覚えた、
Get up already!
いい加減に起きなさい!
で覚えます。
これらのidiomsは、出てくるたびに覚えていけばいいだけです。
idiomsの教材があれば、その中から自分が実際に使うと思うものから覚えていってください。
とりあえずAから全部は意味がないので、自分が使いたいなと思ったものとか、これ使えるなと思ったものから覚えてください。
シンプルですが、これが英語の上達のコツであり秘訣です。
必ず、使うもの、使いたい英語を覚えるようにしてください。
idiomsは、一回覚えてしまうと応用が利くものが多いです。
なかなか彼女に電話しない友達に、
Call her already!
彼女に電話してください!
ここでの「already」は、「いい加減に」なので、感情が入った表現です。
このような場合は、必ず感情を入れて発音してください。
無感情でいっても、緊迫化が伝わらないです。
感情を入れないのなら、「Please get up.」のほうが良いです。
なので、今回のような表現を覚えたら、感情も一緒に覚えましょう。
感情を入れて、「Get up already!」
ちょっと声が裏返るくらいの緊迫感を入れるといいです。
感情を入れて話すのは、大変かと思いますが、自宅で一人でならできますよね。
誰もいないところでやって恥ずかしいのなら、人を前にしてできません。
まずは、一人でいいので、英語を感情を入れて発音する練習をしてください。
英語英会話一日一言 Q606 YouTube コペル英会話イムラン先生の動画レッスン
約4分50秒くらいの動画です。この記事を読んだ後に動画を見ていただくと、予習ができているので動画で重要な箇所に集中して聞けると思います。
どのような発音なのか、ネイティブの発音をきいてくださいね。
まとめ
これが今回のレッスンの重要なキーワードでした。
- 日本語訳:いい加減に起きなさい!
- 英語の文:Get up already!
- ネイティブの発音:ゲットアップアレディ
レッスンの要点
- idioms(イディオムズ)慣用句(かんようく)です。
- idiomsは、出てくるたびに覚えていけばいいだけです。
- 必ず感情を入れて発音してください。
- 英語を感情を入れて発音する練習をしてください。