英語ができない人が日本にいながら英会話ができるようになるには、どうすればいいのでしょう?
私たちは、日常多く使っている言葉があります。自分の頭の中だけで思った言葉も含まれ、これらは使用頻度の高い言葉です。
使用頻度の高い、繰り返し使われる言葉を英語に置き換えていくことで英語が記憶に定着し、そのシーンになれば自然に英語が発声できるようになります。
この方法で、英語ができない人を英語ができるようにと活動している人がコペル英会話教室のイムラン校長です。
イムラン校長のすごいところは、英会話初心者向けに無料で英会話レッスンを提供しているところです。
イムラン校長のコペル英会話YouTubeチャンネル登録者数は11万人と超人気コンテンツになっています。
この記事は、コペル英会話教室の「英語英会話一日一言」YouTube動画を文章で予習してから動画レッスンを見ることで、理解力を高められる構成にしています。
この記事も動画も3分前後です。10分くらいの休息時間を作り、この記事を読み動画を見るを繰り返せば、どんどん英語ができるようになっていきます。
是非、英会話初心者の人は、毎日続けてください。
「英語英会話一日一言」コンテンツ一覧を作りました。ブックマークやホーム画面に追加し使ってください。
問題
That’s great!
答え
「すごいじゃないですか。」「すごいですね」
ポイント
- 国や地域によっては「I envy you.」と「I’m jealous.」の重さが逆転する場合もあります。
- 誰かにいいことが起きたときの表現はできるだけポジティブな表現を使いましょう。
- 英語ネイティブは「I’m jealous.」より「That’s great!」という方が格段に多いです。
- 「I envy you.」と「I’m jealous.」は、相手にいいことが起こっているのに自分のことを話しているのです。
- 「That’s great!」と「You’re lucky!」は、相手のことを話しています。
- 「You’re lucky!」を使うときは、テンション高く(思いっきり高く、身振りも加えて)「ついているじゃない!いいね!」と言いましょう。
- 身振りがつけられないなら「That’s great!」を使ってください。
この記事を読み進めると英語英会話一日一言の動画が見られます。
このまま読み進み、記事を読んでから動画を見てくださいね。
それでは、英会話レッスンをしましょう。
英語英会話一日一言を文章で予習
今日は、記念すべきQ700の日です。
コツコツ適当にやっていたらここまで来ました。皆さんもコツコツ適当に英語の勉強をがんばってください。
そうするとある日、「おー!けっこうやったじゃん。」という日が来るかもしれません。
では、問題です。
That’s great!
これは、日本語でどのような意味でしょうか?
ちょっと考えてみてください。
では、答えです。
答えは、
「すごいじゃないですか。」「すごいですね」という意味です。
しかし、もうひとつ意味があります。
それは「うらやましい」と言うときにも使います。
これは、受講生の質問から出てきた表現です。実際の質問は、「うらやましい」を英語ではなんと表現するかです。受講生は「うらやましい」を「You are lucky!」と表現したのですが、なんか違った感じがしたので質問に至りました。
よく「うらやましい」の英語を「I’m jealous.」か「I envy you.」で聞かれることが多いです。
正解は、どちらも違います。英語の表現としては合っていますが、コミュニケーションとして考えた場合に「That’s great!」を覚えてください。
「I envy you.」は、妬むと(ねたむ)という意味が含まれます。
「I envy you.」よりは「I’m jealous.」がいいです。
「I envy you.」は、重いときに使います。
ただし、国や地域によっては「I envy you.」と「I’m jealous.」の重さが逆転する場合もあります。これがポイントの一つです。
「I’m jealous.」の「jealous」をより詳しく辞書情報で学習しましょう。
jealous
【形】
ねたんで、うらやんで◆自分が欲しいと思っている物を他人が持っているときに生じる不快な感情。
〔愛する人・好きな人に対して〕嫉妬して、焼きもちを焼いて
・You’re cute when you’re jealous. : 焼きもちを焼くあなたは、かわいいです。
〔自分の所有物や権利などを守ろうとして〕油断のない、用心深い
発音dʒéləs、ジェラス、分節jeal・ous出所:英辞郎 on the WEB
「I envy you.」の「envy」より詳しく辞書情報で学習しましょう。
envy
【他動】
〔人の持ち物を〕うらやましがる、ねたむ
・I envy you. : うらやましいよ。
・I can’t say I envy you. : うらやましいとは言えません[言えない状況です]ね。/お気の毒さま。
【名】
1.うらやましさ、嫉妬、ねたみ、羨望
2.うらやましがられる人[もの]、羨望の的
発音énvi、エンヴィー、変化《動》envies | envying | envied、分節en・vy出所:英辞郎 on the WEB
もうひとつのポイントは、誰かにいいことが起きたときの表現はできるだけポジティブな表現を使いましょう。
例えば、友達が結婚することになった。このとき「I’m jealous.」「うらやましい。」の表現はいいんですがやめましょう。
英語ネイティブは「I’m jealous.」より「That’s great!」という方が格段に多いです。
「友達が結婚するが自分は結婚していない」ときや「友達が宝くじに当たったが自分は当たっていない」ときなどでは、「That’s great!」と言いましょう。
「That’s great!」以外では、「You’re lucky!」を使います。
「I envy you.」と「I’m jealous.」よりも「That’s great!」を使ってもらいたいかというと、「I envy you.」と「I’m jealous.」は自分のことなのです。「I envy you.」と「I’m jealous.」は、相手にいいことが起こっているのに自分のことを話しているのです。
それに対し「That’s great!」と「You’re lucky!」は、相手のことを話しています。
なので、「That’s great!」と「You’re lucky!」のほうがいいです。
「You’re lucky!」でもいいのですが、言い方によります。
テンション低く「You’re lucky!」「あなたは運が良くていいね」と言われると、ねたみっぽく聞こえしまいます。
でもテンション高く「You’re lucky!」「あなたは運が良くていいね!!」と言えば、相手を祝福している感じで聞こえます。
なので、「You’re lucky!」を使うときは、テンション高く(思いっきり高く、身振りも加えて)「ついているじゃない!いいね!」と言いましょう。
身振りがつけられないなら「That’s great!」を使ってください。
感情を出せない人も、相手にいいことが起きたときはがんばって感情だし祝福感を出してくださいね。
是非、この使い方を覚えておいてください。
動画で英語英会話一日一言を受講(無料)
この記事を読んだ後に動画を見ていただくと、予習ができているので動画で重要な箇所に集中して聞けると思います。
どのような発音なのか、ネイティブの発音をきいてくださいね。
まとめ
今回のレッスンの復習
問題
That’s great!
答え
「すごいじゃないですか。」「すごいですね」
ポイント
- 国や地域によっては「I envy you.」と「I’m jealous.」の重さが逆転する場合もあります。
- 誰かにいいことが起きたときの表現はできるだけポジティブな表現を使いましょう。
- 英語ネイティブは「I’m jealous.」より「That’s great!」という方が格段に多いです。
- 「I envy you.」と「I’m jealous.」は、相手にいいことが起こっているのに自分のことを話しているのです。
- 「That’s great!」と「You’re lucky!」は、相手のことを話しています。
- 「You’re lucky!」を使うときは、テンション高く(思いっきり高く、身振りも加えて)「ついているじゃない!いいね!」と言いましょう。
- 身振りがつけられないなら「That’s great!」を使ってください。
コメントを残す