英会話で悩んでいる人へ
英会話「うちでダメなら英語はあきらめてください!」のキャッチフレーズでカリスマ的人気を誇るイムラン校長の、あの大人気YouTube英会話レッスン動画「英語・英会話一日一言」です。
この記事では、YouTubeチャンネル登録者数11万人と超人気のコペル英会話 イムラン校長「英語・英会話一日一言」のYouTube英会話レッスン動画を紹介します。
ネイティブが日常的に使う英会話フレーズを毎回ひとつ学べます。しかも英語の微妙な発音を丁寧に解説しています。
しかも完全無料です。
今回は、英語・英会話一日一言 Q010(2010/08/27 公開)の作品です。
先に今回の英会話レッスン英語フレーズのポイントを紹介します。
これが今回のレッスンの重要なキーワードです。
- 日本語訳:「調子どう?」「調子は?」「調子どうよ?」
- 英語の文:What’s up?
- ネイティブの発音:ワッツアップ
レッスンの要点
- 「What’s up?」は、カジュアルな英語表現
- 「調子どうよ?」と話してよい相手であれば、「What’s up?」を使って大丈夫
- この英語表現が誰に対して使えるかの分類が重要
英語の文法など難しいことを気にせず、よくある英会話フレーズを一言ずつ覚えていけば着実に英会話力がレベルアップしていきます。
毎回1フレーズだから、気軽に続けられるし覚えられます。
この記事では、「英語・英会話一日一言」公式シリーズYouTube動画を文字で予習できます。
英会話レッスン動画は、2分から3分ですが、この記事を読んだ後に動画を見た方が、だんぜん理解力が上がります。
この記事を読み進めると「英語・英会話一日一言」YouTube動画が見られます。
このまま、読み進んでください。
※このWebサイト全体では、英語を英文法から勉強方法を案内していますが、この動画は、難しいことを考えないという方法です。よき方法は多数あるのでご紹介しています。
それでは、英会話レッスンをしましょう。
英語ネイティブの英会話表現
What’s up?(ワッツアップ)
これは、日本語でなんと言うでしょうか?
3秒、考えてください。
OK?
では、答えです。
答えは、
「調子どう?」「調子は?」「調子どうよ?」
皆さん「What’s up?」は、カジュアルな英語表現とご存じだと思います。
皆さんから「What’s up?」で、よく聞かれる質問は、
「どのくらいカジュアルなのですか?」
「どういう人だったら使ってよい表現ですか?」
「上司に使っても大丈夫ですか?」
などがあります。
どのように覚えればよいかと言うと、カジュアル感覚は、そのまま日本語で覚えてください。
「調子どう?」「調子は?」「調子どうよ?」
この言い方で話してよい相手であれば、「What’s up?」を使って大丈夫です。
OK?
じゃこのようなときは、どうなんだろう。
「上司なんだけと年下で、仲がいいけど仕事上の関係だし、飲みに行くとたまにタメ語が出たりの関係では、「What’s up?」を使っていいのかな?」
と考えると、よくわからなくなってきます。
なので、日本語でその相手に対して「調子どうよ?」と言えるかどうかを考えてください。
言えるのであれば、「What’s up?」を使って大丈夫です。
OK?
英語のカジュアルな表現とか丁寧な表現は、ちゃんときっちりこのように考えるようにしてください。
その他に、よくある質問として、「年上の人に使っていいですか?」があります。
年上の外国人の友達とかいますか?いませんね。
知っておきたい気持ちは、分かるのですがまず英語を話すシチュエーションを考えて、そのシチュエーションで使えるかを考えてください。
筆者コメント
この相手には、この日本語表現が言えるかを基準にカジュアル度合いを判断する方法は、とても分かりやすいです。日本のならニュアンスがわかりますものね。
今言ったお話は、英語を勉強する上ですごく重要です。
なぜかというと、新しい英語表現を覚えてそれを誰に対して使えるかの分類が出来るようになってきます。
そうすると、実際に特定の人に会ったときにこの表現を使おうと意識できるようになってきます。
なので、すごく大事なことなので、ちゃんと覚えて置いてください。
筆者コメント
覚えた英語フレーズが誰に使えるかを分類しておくことが重要です。と動画で言っています。この事に対し、重要、大事、覚えてください、と言っています。今後これから多くの英語フレーズを覚えると、このことの重要性が高まっていくと思います。今のうちに意識して記憶しておく英語学習のコツだと思います。
ネイティブ英語の発音発声を勉強
では、発音やりましょう。
筆者コメント
発音練習の動画は、今回ありません。What’s up?(ワッツアップ)の発音は、簡単にまねできます。動画を見て繰返し聞き発声すれば、比較的に簡単にできるようになります。そのため動画での発音練習がなかったと思います。
【動画】コペル英会話 イムラン先生 YouTube 英語一日一言 英会話シリーズ Q010
約2分20秒くらいの動画です。この記事を読んだ後に動画を見ていただくと、予習ができているので動画で重要な箇所に集中して聞けると思います。
どのような発音なのか、ネイティブの発音をきいてくださいね。
まとめ
これが今回のレッスンの重要なキーワードです。
- 日本語訳:「調子どう?」「調子は?」「調子どうよ?」
- 英語の文:What’s up?
- ネイティブの発音:ワッツアップ
レッスンの要点
- 「What’s up?」は、カジュアルな英語表現
- 「調子どうよ?」と話してよい相手であれば、「What’s up?」を使って大丈夫
- この英語表現が誰に対して使えるかの分類が重要
「What’s up?」は、カジュアルでフレンドリーな挨拶表現として、広く使われていますね。
でも、「上司に対しても使ってもいいんですか?」とか、「先生には?」など、カジュアルがどの程度なのかを考えると、ニュアンスの理解に苦しみます。
なので、日本語の感覚で覚えてしまってください。「調子どう?」と覚えておくと、上司に使えるかどうかは自分で判断できますよね。
その他に英語の挨拶表現として、「How are you?」があります。
「How are you?」は、「What’s up?」よりも丁寧な英語表現です。「How are you?」を直訳すると「あなたはどんな状態ですか?」という質問です。しかし「調子はいかがですか?」と尋ねている意味合いよりも、これから会話を始めるための挨拶に近い表現です。友達以外では、「How are you?」を使うのが一般的です。
余談ですが、オンライン英会話ではじめての講師と会話を始めるときは、「How are you?」から始まります。
「How are you?」と聞かれたら、どのように答えるかは、自分の調子により変わります。返答の例を調子の分類別にまとめましたので参考にしてください。
最も無難な返事
I’m good. (調子良いよ)
I’m all right. (まぁまぁだね)
Not bad. (悪くない)
好調のときの返事
I’m excellent. (最高だよ。)
I’m awesome. (絶好調だね。)
絶好調のときの返事
Better than ever. (いまだかつてないくらい最高だよ。)
Never been better. (こんなに最高なのは初めてだ。)
いまいちな気分のときの返事
I’m okay. (まぁ、大丈夫だよ。)
Could be better. (もっと良くなれる感じかな。)
I don’t feel well. (あんまりいい気分じゃないんだ。)
I am very sleepy. (とても眠いんだよ。)
I’ve felt worse. (もっとひどい時も過去にはあったかな。)
英会話での挨拶では、実際調子が悪くても、明らかにポジティブな言葉を選ぶほうが良いでしょう。