【英語英会話一日一言】Q009 解説文と動画

英会話で悩んでいる人へ

英会話「うちでダメなら英語はあきらめてください!」のキャッチフレーズでカリスマ的人気を誇るイムラン校長の、あの大人気YouTube英会話レッスン動画「英語・英会話一日一言」です。
この記事では、YouTubeチャンネル登録者数11万人と超人気のコペル英会話 イムラン校長「英語・英会話一日一言」のYouTube英会話レッスン動画を紹介します。

ネイティブが日常的に使う英会話フレーズを毎回ひとつ学べます。しかも英語の微妙な発音を丁寧に解説しています。
しかも完全無料です。

英語の文法など難しいことを気にせず、よくある英会話フレーズを一言ずつ覚えていけば着実に英会話力がレベルアップしていきます。
毎回1フレーズだから、気軽に続けられるし覚えられます。

この記事では、「英語・英会話一日一言」公式シリーズYouTube動画を文字で予習できます。
英会話レッスン動画は、2分から3分ですが、この記事を読んだ後に動画を見た方が、だんぜん理解力が上がります。

今回は、英語・英会話一日一言 Q009(2010/08/28 公開)の作品です。

この記事を読み進めると「英語・英会話一日一言」YouTube動画が見られます。
このまま、読み進んでください。

※このWebサイト全体では、英語を英文法から勉強方法を案内していますが、この動画は、難しいことを考えないという方法です。よき方法は多数あるのでご紹介しています。

 

英会話レッスン英語フレーズのポイント

これが今回のレッスンの重要なキーワードです。
ひとつの日本語に対してふたつの英語の例文があります。

  • 日本語訳:スーパーに買い物に行きました。
  • 英語の文:I went to buy groceries. または、I went grocery shopping.
  • ネイティブの発音:アイウエントィバイグロスリーズ または、アイウエントィバイグロスリーズ

 

レッスンの要点

  • 「grocery」は、食品など全般のこと。
  • 「スーパーに買い物に行きました。」と言うとき英語でよく使われる表現。
  • 「supermarket」は、間違いでないけど、一般的に使われていません。

 

それでは、英会話レッスンをしましょう。

英語ネイティブの英会話表現

「スーパーに買い物に行きました。」や、「スーパーに買い物に行ったんだ。」
という日本語を英語では、どのように言いますか?

3秒で考えてください。
OK?

では、答えです。
答えは、

I went to buy groceries.

英語で「スーパーに買い物に行きました。」と言うときは、
I went to buy groceries.」または、
I went grocery shopping.」といいます。

grocery」は、食品など全般のことです。

「スーパーに買い物に行きました。」と言うとき英語で一番よく使われる表現は、「I went to buy groceries.」または、「I went grocery shopping.」です。

「I went supermarket」でも間違いではありませんが、ネイティブは、だいたい「I went to buy groceries.」または、「I went grocery shopping.」を使います。

OK.

筆者コメント
日本人が同様のことを言うときは、「スーパーに行ってきた。」や「コンビニに行ってきた。」など店舗の分類を使うのが一般的です。
これに対し英語ネイティブは、「grocery」(食品全般のこと)を使うのが一般的とのことです。これは、友人との会話で雑学ネタにもなりますね。
補足情報として「grocery」(複数形がgroceries)の意味は、食料品店になります。スーパーマーケットに限定しないで食べ物を販売しているお店全般で使えます。

ネイティブ英語の発音発声を勉強

では、発音やりましょう。

I went to buy groceries.
発音 アイウエントィバイグロスリーズ

「went to」の間の「t」は、つながって発音します。「went to」のように「t」が連続していとき単語末の「t」を取り、くっつけてwen to「ウェントゥ」と発音しましょう。

OK?
では、もうひとつの方を行きましょう。

I went grocery shopping.
発音 アイウェングロスリーショッピング
「went」の「t」は、発音しません。

もう一度行きましょう。

I went grocery shopping.
発音 アイウェングロスリーショッピング

今後、スーパーに買い物に行ったときは、この表現を使ってください。

筆者コメン
「went to」の間の「t」は、つながって発音します。「went to」のように「t」が連続していとき単語末の「t」を取り、くっつけてwen to「ウェントゥ」と発音しましょう。や、「went」の「t」は、発音しません。のように、発音しない音が多いいですよね。日本語にはないことです。英語って年取って耳が遠くなったら苦労しそうだな。聞き取るのが大変だもんね。

それとカタカナ発音は、人によって書き方が変わります。動画を何度も聞きネイティブをカタカナで表現していますが、やっぱり違いがあります。発音のカタカナ表記は、動画を見る前の参考にして、動画のネイティブ発音を聞いてくださいね。

【動画】コペル英会話 イムラン先生 YouTube 英語一日一言 英会話シリーズ Q009

約2分00秒くらいの動画です。この記事を読んだ後に動画を見ていただくと、予習ができているので動画で重要な箇所に集中して聞けると思います。
どのような発音なのか、ネイティブの発音をきいてくださいね。

今回の動画は、短かったですね。重要なのは、動画の発音を繰り返し聞いて、繰り返し発声することです。動画の発声箇所を繰り返し聞くのは、PCだとやりやすいですよ。動画の進捗バーをマウスでクリックするだけで繰り返し聞けます。スマートフォンだと指でタップするので微妙な場所が指定できないのです。便利なアプリがあるといいな。

まとめ

これが今回のレッスンの重要なキーワードです。

  • 日本語訳:スーパーに買い物に行きました。
  • 英語の文:I went to buy groceries. または、I went grocery shopping.
  • ネイティブの発音:アイウエントィバイグロスリーズ または、アイウエントィバイグロスリーズ

 

レッスンの要点

  • 「grocery」は、食品など全般のこと。
  • 「スーパーに買い物に行きました。」と言うとき英語でよく使われる表現。
  • 「supermarket」は、間違いでないけど、一般的に使われていません。

 

「スーパー」というと「supermarket」を連想しますよね。でも英語ネイティブは、「groceries」買うもの自体を言うことのほうが多いのです。
さらに英語だと「○○へ行った。」というよりも「○○をした。」という方が多いのです。
例えば、日本語だと「美容院へ行った。」と言いますよね。英語だと「I got a haircut.」とか「I got my hair done.」と言うことのほうが多いです。「I went to the supermarket.」でも伝わりますが、今日の一言のほうがよく使うので、こちらを使ってくださいね。