英会話で悩んでいる人へ
英会話「うちでダメなら英語はあきらめてください!」のキャッチフレーズでカリスマ的人気を誇るイムラン校長の、あの大人気YouTube英会話レッスン動画「英語・英会話一日一言」です。
この記事では、YouTubeチャンネル登録者数11万人と超人気のコペル英会話 イムラン校長「英語・英会話一日一言」のYouTube英会話レッスン動画を紹介します。
ネイティブが日常的に使う英会話フレーズを毎回ひとつ学べます。しかも英語の微妙な発音を丁寧に解説しています。
しかも完全無料です。
英語の文法など難しいことを気にせず、よくある英会話フレーズを一言ずつ覚えていけば着実に英会話力がレベルアップしていきます。
毎回1フレーズだから、気軽に続けられるし覚えられます。
この記事では、「英語・英会話一日一言」公式シリーズYouTube動画を文字で予習できます。
英会話レッスン動画は、2分から3分ですが、この記事を読んだ後に動画を見た方が、だんぜん理解力が上がります。
今回は、英語・英会話一日一言 Q007(2010/08/27 公開)の作品です。
この記事を読み進めると「英語・英会話一日一言」YouTube動画が見られます。
このまま、読み進んでください。
※このWebサイト全体では、英語を英文法から勉強方法を案内していますが、この動画は、難しいことを考えないという方法です。よき方法は多数あるのでご紹介しています。
英会話レッスン英語フレーズのポイント
これが今回のレッスンの重要なキーワードです。
- 日本語訳:トイレは廊下をまっすぐ行ってすぐのところにあります。
- 英語の文:The restroom is right down the hall.
- ネイティブの発音:da resutoroum izu rAiDaun da Horu
レッスンの要点
- 「the hall」は、「hallway」(廊下)の略
- 「down the ~」は、「~をまっすぐ行ったところ」
- 「right」は、強調で「すぐ」という意味
- 「right」を右という意味に使う場合は、「turn」(ターン)が入り「turn right」
- 発音は、da resutoroum izu rAiDaun da Horu (カタカナ表記できない発音)
それでは、英会話レッスンをしましょう。
英語ネイティブの英会話表現
The restroom is right down the hall.
これは、どういう意味で使うのでしょうか?
今回は、英語の意味の質問です。
3秒考えてください。
OK!
では、答えです。
答えは、
質問英文
The restroom is right down the hall.
を区切って意味を説明します。
The restroom is -> トイレは
the hall. -> 廊下を
down -> まっすぐ行って
right -> すぐのところです。
つなげて、
トイレは廊下をまっすぐ行ってすぐのところにあります。
と言う意味でした。
トイレは、この廊下をまっすぐ行って、すぐのところにありますよ。
と言う意味なんです。
多くの人は、「The restroom is」で場所を聞いた後に「right」があるので、この「right」が右かな?と思うんですね。
「right」で右。その次の「down」で下に行けばいいのね。と思ってしまいます。
残念ながら、右に行って下に行ってもトイレはありません。すごく運がいいとトイレがあるかもしれません。
意味を解説しましょう。
「the hall」は、「hallway」(廊下)の略です。
「down the ~」は、「~をまっすぐ行ったところ」の表現でよく使われます。
例えば、「down the street.」は「この道をまっすぐ行ったところ」と言う意味です。
OK?
OK!
そして、「right」は、強調で「すぐ」という意味で使うんです。
例えば、「right around the corner」は、「角を曲がったすぐだよ」と言うふうに使います。
右という場合は、絶対に「turn」(ターン)が入ります。
「turn right」
この「turn」がなかったら右という意味では使いません。特に何が何処にあるのですがと聞かれる会話で方向を表現する場合は、「turn」が入ります。
ここ必ず覚えておいてください。
これは、実は生徒さんがアメリカに行って道を聞いたらウソを教えられました。と言う人がたくさんいたのです。何でみんなアメリカ行くとウソつかれるのかな?日本人はアメリカ行くとなめられるのかな?と思っている人もいたし、そうなのかなと思ったのです。実際に話を聞いていると、このレッスンのことが原因でした。
rightと言われ右曲がったら反対方向を教えられたよ。って言う人がけっこう多かったです。
道を教えている方は、すぐそこですよ。と言っているのに、すぐそこを右に行くので反対方向に行かされたと思っちゃんですよ。
なので、こういうのは、すごく重要なので必ずrightは強調でも使うということを覚えて置いてください。
ちょっと宣伝ですが、このような単語の使い方をコペルTVでやっています。コペルTVは、これだけのためにやっていると言っていいくらいです。
皆さんが知っていいる単語、知っているんだけど使い方が違ったりしている単語を集中的に教えています。このレッスンで、rightの使い方のような勘違いがなくなっていきます。
ご興味がある人は、ぜひコペルTVをご覧ください。
筆者コメント
コペルTVは、会員制の有料オンライン講座です。収録済みの動画を見てレッスンを受ける方式なのでレッスン料金がとても安いです。詳しくは、コペル英会話教室のWebサイトをご覧ください。
ネイティブ英語の発音発声を勉強
発音やりましょう
The restroom is right down the hall.
筆者コメント
この英文の発音をカタカナで表現しようとしましたが、どうしてもカタカナではできませんでした。カタカナ表現すると、「ザレストルームィズ ライトダウンザホール」ですが、実際の発音と違っています。
発音記号にしてみました。(Webブラウザでは文字化けするかも)
英文 The restroom is right down the hall.
発音記号 ðə réstru:m iz ráit dáun ðə hɔ’:l
発音記号見ても分かりませんよね。
アルファベット(ローマ字読みもどき)にしました。これが表現しやすかったです。
da resutoroum izu rAi Daun da Horu
この表記が実際の発音に近いです。
英会話レッスンに戻ります。
「right」の「t」の音はありません。
「right down」は、「t」を消してくっつけて「righdown」で発音してください。
The restroom is right down the hall.
(da resutoroum izu rAiDaun da Horu)
【動画】コペル英会話 イムラン先生 YouTube 英語一日一言 英会話シリーズ Q007
約3分50秒くらいの動画です。この記事を読んだ後に動画を見ていただくと、予習ができているので動画で重要な箇所に集中して聞けると思います。
どのような発音なのか、ネイティブの発音をきいてくださいね。
まとめ
これが今回のレッスンの重要なキーワードです。
- 日本語訳:トイレは廊下をまっすぐ行ってすぐのところにあります。
- 英語の文:The restroom is right down the hall.
- ネイティブの発音:da resutoroum izu rAiDaun da Horu
レッスンの要点
- 「the hall」は、「hallway」(廊下)の略
- 「down the ~」は、「~をまっすぐ行ったところ」
- 「right」は、強調で「すぐ」という意味
- 「right」を右という意味に使う場合は、「turn」(ターン)が入り「turn right」
- 発音は、da resutoroum izu rAiDaun da Horu (カタカナ表記できない発音)
「right」の使い方は、勉強になりました。
では、みなさん何度も繰返して覚えくださいね。