「先ずは文法」英語を勉強したい初心者の本11選

「先ずは英文法」英語を勉強したい初心者の本11選

この記事は、中学校から英語が苦手だった人が社会人になって英語を勉強するとにきオススメの本を紹介しています。

悩み (^_^;)
  • 英語のレベルが中学生以下の社会人です。
  • 英会話が上達しません。
  • 中学英語の文法を勉強したほうがいいのかな?

英語のレベルが中学生以下の社会人です。英会話が上達しません。このような悩みを抱えていませんか?それは、英語を勉強する順番が悪いかもしれませんよ。

この記事でわかること
  • 英会話ができない原因
    文法のルールを徹底的に身に着ける。
  • 英語の文法でここが重要
    基本文法の理解する。
    品詞の種類と役割を理解する。
    基本5文型を理解する。
  • 中学英語の文法で上達するコツ
    中学の基礎文法の本1冊を3回繰り返す

英会話ができないなら中学英語の文法をやり直すこと

英会話には、英語の文法をもとに英単語を並べ英語の文章を作る必要があります。そのため英会話には、中学生レベルの基礎文法が必要です。

よくある英会話文をまるまる覚える方法もありますが、これでは覚えた英文しか話せないので英語の勉強が途中で挫折してしまいます。

現在、英語が中学生レベル以下の人は、必ず基礎文法からはじめます。中学生レベルの基礎文法ができれば英語が驚くほど上達しその後の英語理解が格段に上がります。
中学生レベルの基礎文法の勉強段階では、英語の会話は不要です。基礎の文法に集中し勉強します。中学生向けの参考書や、大人向けの初心者レベルのテキストの中から解説の豊富な教材を選びます。そして1冊を3回繰返し勉強します。1冊を集中して勉強することがポイントです。

  • 基礎文法を徹底的に身につける。
  • ひとつの中学校の文法の問題集を3回する。
  • 英語の文法の勉強はずっと続ける。

 

英語が楽しく続けられる本から始める

英語が楽しく続けられることは、大切なことの一つです。

いきなり難しい英語に挑戦したり、ビジネス英語を勉強したりするとストレスがたまり英語の勉強が続きません。筆者は、これで失敗した経験があります。自分で英語のハードルを下げるべきなのです。英語の本は、自分が簡単な内容だと思う物を選ぶと良いです。

購入した英語の本を全てを勉強する必要もありません。重要なところだけを勉強すれば良いのです。気楽に無理なく楽しんで英語を学ぶことがとても大切なのです。

 

中学の英語からやり直したい人の英文法の本

ここで紹介している本を見て、どのような本が出版されているか見た後に書店で実際に立ち読みしてから購入をオススメします。これからじっくり読み込む本となります。中身を見て納得して購入がいいですよね。筆者は、ネットで見て購入することが多くその分、本の中身見てから後悔も多くあります。ネットは便利なのですが無駄遣いしていつも勉強させていただいております。

ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本

苦手な英語の文法を勉強する入り口として良い本です。優しく英語と接するところから始められます。

英会話を習ってみたけど、思うように上達しない。どうしても英文法にしり込みしてしまう。ちょっと長い文になると何が何だかわからない。――そんな挫折経験をもつ多くの人を「やっとわかった!」と喜ばせたベストセラーがこの本だ。ブルーベリーパイが好物の太ったネコという、楽しい設定が人気を呼んだことは間違いない。だが最大の特徴は、あくまでも「読む」ことに着目して、英語の仕組みを教えている点にある。わかりやすさへのこだわりは、文法用語を使わない説明はもちろん、イラストやデザインの細部にもうかがえる。

読んだ蓄積があってこそ、言葉が身につく。聞き取れないのは発音や話す速度のせいではなく、相手の言っている文を見たことがないから。だから英語を読もう。最初の1冊を選び、読み始めるまでの手伝いをしますよ。そうこの本は呼びかける。巻末には、英語のおすすめ書籍がリストアップされている。

「文のどこに注目して、どこが重要で、どこはおまけなのか、それを見分ける程度の知識」を身につけることがねらいであり、「この本を読んだからといって、すぐに英語ができるというものではありません。」とこの本は名言している。「わからない部分はあって当然」という割りきりも好ましい。

英語は自分に合った方法で勉強すればよい。でもそれがわからなくて苦労している人は、この本を手にとってみてはどうだろう。英語理解へのヒントが、すっきり見えるかもしれない。

https://www.amazon.co.jp/dp/4344001400/

 

マンガでおさらい中学英語

苦手な英語の文法を勉強する入り口として良い本です。優しく英語と接するところから始められます。

本書は、中1の範囲をベースにした英文法をマンガでおさらいできる、新感覚の英語やり直し本です。

「I am draw a picture. がダメなのはなぜ?」
「“副詞”って何だっけ?」
「前置詞ってどう使い分けるの?」

学生のときには「あたりまえのこと」としてくわしく説明されなかったこんな疑問を、本書では丁寧に解説していきます。マンガなので、スラスラ読めて、イメージが頭に残るのもポイント。もう一度イチからやり直したいと思っている人や、今まさに壁にぶつかっている人、この本でやり直しの第一歩を踏み出してみませんか?

□ずっと苦手だったけれど、実は「英語ができたらいいな」と思っている
□英語に興味はあるけれど、文字がぎっしりの本には抵抗がある
□テキストの説明を読んでも納得できないことが多い

そんなあなたにオススメです。

アマゾンで見る

基本にカエル英語の本 英文法入門 レベル1

苦手な英語の文法を勉強する入り口として良い本です。優しく英語と接するところから始められます。

かわいいカエルのイラストが親しみやすく、日本語の解説もわかりやすく書かれています。本シリーズは、「レベル3」までラインナップされているので、ステップアップ学習が可能です。

https://www.amazon.co.jp/dp/4883194280/

 

英文法のトリセツ 英語負け組を救う丁寧な取扱説明書 じっ くり基礎編

苦手な英語の文法を勉強する入り口として良い本です。優しく英語と接するところから始められます。

超ビギナー向けともいえる英文法の学習本です。英文法の基本中の基本ルールを勉強したい人以外に、文法の理解に苦しんだという人にもおすすめできる本です。

https://www.amazon.co.jp/dp/4757408447/

 

くもんの中学基礎がため100%中学英語 リスニング編 入門

くもん独自の学習方法で学べます。リスニング専用ではありませんが、リスニング練習用の音声もついています。中学英語の基礎と勉強対象も限定されているので良い教材ほ一つです。

「基礎力」がラクラク身につくことを目指した、くもん独自のステップで構成された書き込み式ドリルです。少しずつレベルを上げながら繰り返し学習できるので、覚えたことを忘れにくいのでおすすめです。

「本当に全く英語が分からなくてどうしようもない!でも英語を1から学びたいと思っている」という人にはくもんの教材がかなりオススメです。授業で質問しているような深くて分りやすい解説付きで、本当に英語が全く分からないところから説明をスタートしてくれます。表紙にも載っているけど、くりかえし練習は英語を学ぶ上で本当に大切なのでこの本でその基礎を固めていこう。

さらに本書はCD付きでリスニング教材にもなるので、この1冊で英語スキルを幅広くカバーできます。

アマゾンで見る

 

世界一わかりやすい英文法の授業 カラー改訂版

この本の説明は、話し言葉になっているので教えてもらう感じで学べます。

「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、フルカラーになってさらに見やすくなりました。
社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです!

https://www.amazon.co.jp/dp/4046022884/

 

関先生が教える世界一わかりやすい英文法の授業

こちらも英語が苦手な人にオススメの本です。

英文法を「わかりやすい」のはもちろん、「面白さ」と「知的感動」にこだわって解説。語法や熟語などを徹底的に解説。世間では、面倒くさいうえにルールなんて存在しないと思われている分野(aとtheの使い分け、forgetfulとforgettableの判別方法)などもビシッと解説。

https://www.amazon.co.jp/dp/4046025492/

 

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

東進の本です。分かりやすく教えてくれる1冊です。

高校生から社会人まで,英語学習者には「いちばんはじめ」に読んでほしい,中学レベルからの「超基礎」英文法を講義形式で教える本です。発行以来,「これでわからなかったら,もうおわり(!?)」と言われるほど非常に多くの受験生・社会人の方々からご好評をいただいている本書で,大学受験はもちろん,TOEICテストや英検,英語4技能(読む/聞く/話す/書く)試験にも通じる英語力の基礎を固めましょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/4890855890/

 

Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル (Mr. Evine シリーズ)「話せる」ための音声(MP3)DLプレゼント付

中学3年間の英語を1ヶ月間がんばって学習する人向けです。がんばれない人は、別の本がいいですよ。

中高生はもちろん、大人のあなたも、これで修了!この1冊に、英語コミュニケーションのコア(核)となる中学3年間分の英文法の解説&演習が、「ギュッ」と詰まってます!英語学習サポーターMr.Evine(エヴィン)の脱・初心者を目指す熱血文法レッスン。
「話せる」ようになるDL音声プレゼント中。英文法を会話に活かすためのトレーニングにご利用ください。

中学3年間の英文法こそが、英会話のコア(核)。このコアをしっかり習得できていないと、その後勉強する全ての英語学習に大きな悪影響を与えてしまいます。
この本なら中学生時代おろそかにしていた部分をこの1冊で「修了」し、今後の発展的な英語学習に生かす土台をつくりあげることが可能です。

本書には3つのステージがあります。
1.Input Stage
文法用語を「あえて」積極的に使った解説で、英文法の世界に触れていきます。なんとなく読み流す「通読」、辞書などを使いながらしっかり読む「精読」の「2回読み」で、あなたの体が自然と「文法体質」に。
2.Output Stage
「インプットしたら、アウトプットする」これが英語学習の鉄則。本書ではバリエーション豊かな演習問題で、学んだことをアウトプットします。前回の復習と今回の演習の2本立てでみなさんの頭をフル回転させます。
上記のステップをくりかえして、中学の各学年の文法事項の学習を進めていきます。
3.Communication Stage
各学年の学習を終えたあとに、ネイティブスピーカーのキャラクターとの「擬似会話コーナー」が用意され、学んだ英文法がどんな風に会話で使われるかチェックできます。

学習する文法項目は計29。1日1項目でトータル1カ月のレッスンで「5文型」から「関係代名詞」までを総ざらい。本書の最後には「修了テスト」にて、自分の達成度が確認できます!
さあ、中学英文法を修了する1ヶ月をスタートさせましょう!

アマゾンで見る

 

中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本

中学3年間の英語をがんばって学習する人向けです。

シンプルな例文と、イラストを多用したわかりやすい解説をもとに、最低限必要な文法用語をスムーズに理解できるように構成しています。

中学で習う英語全範囲の要点を最短でしっかり理解。各項目に「ここが大切!」を掲載!学校では教えてくれない「英語をマスターするコツ」がわかる!子どもから大人まで一生使える!「学ぶ順序」と「わかりやすい解説」へのこだわり!最低限必要な文法用語をしっかり解説!範囲とレベルは中学校の教科書と同じ!is、am、areの使いかたから知識を積み上げられる!

音声ダウンロードつきだから、
「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの英語力を伸ばせます。

https://www.amazon.co.jp/dp/4761272317/

 

99パターンでわかる中学英語文型の総整理

別の本で英語の文法を勉強した後に、この本で復習するのがよいかな。

中学3年間の教科書で習うほぼすべての文型を、99の基本パターンに分類。1パターンを1見開きで簡潔に解説。文法の重要なポイントを簡潔にわかりやすく解説。

https://www.amazon.co.jp/dp/405303034X/

 

まとめ

中学英語からやり直す社会人は、この記事のはじめの方で紹介している本から読むことをオススメします。英語の苦手意識が消される本ですよ。

先ずは1歩を踏み出してみましょう。英語ができると世界がもっと楽しくなりますよ。